京都下鴨にある音楽事務所です。
top
生演奏派遣
プロフィール
お問い合わせ
ハッピーノートblog
link
bbs
ハッピーノートblog
日々の活動報告やちょっとした出来事、感じたことなどを不定期につづっていきます。
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
春よ来い
東北地震で被災した方には、心よりお見舞い申し上げます。
連日のテレビ報道で、気持ちが沈みがちになってる人が
かなり多いようです。
私もその一人ですが、そろそろ気持ちを切り替えて
前向きにやっていかないといけないと思います。
今のところこのサイトはアクセスが非常に少ないので、
記事を更新するモチベーションがなかなか上がらないのですが、
そんなことは気にせず、いろいろ書いていこうと思います。
それにしても、なかなか春らしい気候になってくれないですね。
今年の冬はほんとに寒い日が多く、雪もちょっとびっくりするくらい沢山降りましたが、
その冬のパワーが強すぎて、余韻がなかなかなくならないのかな、って思います。
桜の開花予報はいつになっているんでしょうか。
例年だとそろそろ、という気がするのですが、
毎日寒すぎて、全くそういう実感がわきません。
ほんとそろそろ春らしくなってほしいです。
なんともとりとめのない記事になってしまいましたが、
春らしい風景が目に映るようになったら、
写真を撮ってアップしていきたいな、と思います。
2011/03/24(木)
11:31
かつろう
permalink
COM(0)
ブライダル生演奏デモ音源
ブライダル生演奏のデモ音源を作りました。
演奏は全員京都在住のミュージシャンです。
(うち、ピアノ、ベースはハッピーノートの担当者、アレンジはハッピーノートです。)
できればヘッドフォンなどで聴いていただけるとうれしいです。
[VOON] #1
新郎新婦入場をファンキーなテイストで。
[VOON] #2
キャンドルサービスをしっとりしたムードで。
後半の盛り上がりはメインキャンドル点灯に合わせて。
[VOON] #3
結婚行進曲別バージョンからサンバの軽快なリズムに合わせて。
[VOON] #4
新婦のピュアな想いを代弁します。
ほんの少し大人のムードでしょうか。
[VOON] #5
結婚式といえばこの曲ですが、オリジナルアレンジで
違ったムードに仕上げてみました。
[VOON] #6
レゲエ気分でこの曲を。入退場や歓談中のBGMにも。
2011/02/02(水)
11:14
かつろう
permalink
COM(0)
インストアライブのお知らせです
私が参加しております、ジャズのユニット、MYM(マイムと読みます)が、
京都JEUGIA三条本店にてインストアライブを行います。
2月12日(土)の夕方、6時から、無料です。
お買い物のついでに、ぜひお立ち寄りください。
2011/01/31(月)
21:39
まさこ
permalink
COM(0)
採譜の話
何か新しい曲をやろうとしたときに
その譜面がない、ということはままあります。
そういう時には必然的に、曲を譜面に起こすという作業に
入らないといけないわけですが、
曲によって簡単にできてしまうときと、
難航してなかなかはかどらないときがあります。
難航するのにはいくつか理由があります。
個人的に一番難しく感じるのは、ボーカルの楽曲を
インストで演奏する譜面に起こすときです。
特に言葉数が多く、語り口調でたたみかけるように歌っている
楽曲などは、ピッチや音の長さやらが譜面上に乗らないようなところを
歌っている場合が多く、それを無理やり五線紙のどこかに収めるというのが
非常に苦労するわけです。
譜面上に乗らないところ、というのが、実はその楽曲のムードを決定する上で
一番重要なポイントだったりするので、それを近似値でデータ化しても
その曲のニュアンスが抜けてしまってほとんど別の曲のようになってしまうわけです。
そう考えると、逆に、譜面というのはそういうものだ、という認識を持ち、
そういった近似値の譜面から、その曲本来のニュアンスを読み取る、
もしくは創造する能力というのも大切なんでしょうね。
2011/01/13(木)
10:21
かつろう
permalink
COM(0)
あけましておめでとうございます。
毎年同じことを思うのですが、
年の初めというのは、なぜか時間がたつのが
すごく早いです。
気がついたらもう2月、という感覚が、そう大げさでもないくらいに。
そういうわけで、現時点で日にちを客観的に捉えているのはなかなか
よい感じに思われます。
鴨川はうちのすぐ近所に流れている川ですが、
特に冬場は本当に沢山の種類の渡り鳥が水辺にたわむれていて、
いつまでもあきることなく見いってしまいます。
くやしいのが名前がわからないものが多いということ。
バードウォッチャーの方々は最初はこういった気持ち、好奇心から
入っていくのでしょうね。
2011/01/06(木)
13:06
かつろう
permalink
COM(0)
12月27日
ここのところ急に冷え込んできましたね。
24,25日のクリスマスは京都では雪もちらほら舞っていました。
まさにホワイトクリスマス。
寒かったせいか、河原町~木屋町のあたりは、夕方から夜にかけては両日とも人通りが少なかったように思います。
クリスマスが過ぎると、もう大晦日まであっという間です。
しかし、ある種、ちょっとしたすきまのようなこの期間は、今年の反省と、来年の準備をするための
大事な期間であるともいえます。
今日、明日はまだライブがありますが、
ちょっと腰を落ち着けて、
来年がいい年になるよう、いろいろ考えてみたいと思います。
2010/12/30(木)
22:10
かつろう
permalink
COM(0)
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
top
next
Calendar
<<
2025年4月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Category
まさこ
(2)
かつろう
(8)
Unarrangement(0)
Archives
2011年3月
(1)
2011年2月
(1)
2011年1月
(3)
2010年12月
(5)
New Recent
Search Form